海外赴任と帰国準備

米国に赴任するときの注意事項を扱ったページは多いので赴任時の注意事項に関しては一般にあまり言われていない項目に限って説明します。帰国の際の注意事項は私の体験や友人の話が中心です。
 アメリカに赴任するとき
 日本に帰国するとき
 リンク

関連ページ:
海外出張者のためのTips


印鑑証明

印鑑証明は住民であるあいだしか発行してもらえない。自動車を売る場合などには印鑑証明が必要だから、出国手続きの前に印鑑証明をもらう必要がある。アメリカに来てからは印鑑証明の代わりに「サイン証明」があるが、これは日本領事館に行かないともらえない。
AOL(アメリカオンライン)

アメリカオンラインに加入しようと思う人は日本から雑誌などについているソフトを持ったいったほうがよいだろう。AOLが日本でサービスを始めたときに、日本語のメールは英語のソフトでは受信すらできなくなってしまった(それまでは苦労すれば読めた)。もっとも、ほかのインターネットプロバイダに加入すれば、一般的なメールソフトが使えるので問題はない。
銀行口座をひらく

アメリカでは電話代などほとんどすべての支払いが小切手の郵送で行なわれており、銀行口座がないと小切手が切れないので生活に困る。小切手を切るための口座(checking account)と貯蓄用の利率の高い口座(saving account)をひらくのが一般的。資金のある向きはCD(譲渡性定期預金)などをするのもよい。さらに余裕がある場合(30万ドル以上ある場合など)はprivate bankingというサービスがあり(有料の場合もあり)、資金運用の相談に乗ってくれる。
アメリカでは本人が死亡すると配偶者といえども預金を引き出すことができないので生活資金にも事欠くことになるうえ、遺言がない場合は相続人を特定するのにかなり時間がかかるらしい。そのようなリスクを避けるためには連名口座(joint account)にしておくのがよいということだ。
線引き小切手

日本では小切手の表面に線を書き入れると線引き小切手となっていったん口座に預け入れないと現金化はできない。アメリカでは受け取ったら小切手の裏書きらんに For doposit only と書き入れる。また振り出すときは必ず受取人の名前を書く。
キャッシュカード (ATM card)

銀行のキャッシュカードにVISAなどとの提携機能をつけて、クレジットカード加盟店で支払い手段として使えるようにしたものがCheck cardである。年会費は不要だが、盗難保険がなく、また限度額が預金残高までとなっているので、セキュリティに不安が残る。銀行口座を開いたときにこの機能をつけるかどうか選択可能である。
銀行のキャッシュカードは1日当たり200ドル程度しか出せないことも知っておいた方がよい。余談だが、銀行が閉まってから酔っぱらい運転で逮捕され保釈金を支払うために(小切手は受け取ってくれない)、何人もの知り合いに頼んで現金をかき集めた人もあるということだ。
預け入れ

銀行にあるATMは24時間稼動だが預け入れるときには注意が必要。日本と違ってお金を数える機能はない。用意してある封筒に入れた上で機械に入れる。そうしないと機械の中で現金が散乱する。
貸金庫

銀行にある貸金庫は安全だからと大事なものは何でも預ける向きもあるようだが、急に必要になる可能性のあるものは預けないこと。たとえば、パスポートなどを預けると、万一親戚などに不幸があったときに週末だったりすると困ったことになる。
Credit history

アメリカにきてクレジットカードを取得しようとすると問題になるのがこれである。「クレジットの記録がないので信用力がわからない」という理由でクレジットカードの発行を断られるという chicken and egg problem になってしまうのである。会社の取引銀行に頼み込むという方法もないではないが、それでも限度額が1000ドル程度になることもあり、いざというときにはあまり役に立たない。一つの方法は、日本でアメリカンエクスプレスに加入したうえでアメリカ発行のカードに変更を依頼すること。最近はダイナースがアメリカのダイナースに紹介してくれるという話もある(ダイナースカードの使える店は限られているが)。限度額の高いカードが入手できるまでは日本のカードをそのままおいておくことが必要と思われる。クレジットカードFAQも参照。なお、アメリカにすんで何年かするとクレジットカード加入勧誘のダイレクトメールがいやというほど届くようになる。
VISAかMasterか

アメリカではほぼ同じように使えるが、ヨーロッパではユーロカードと提携しているMasterの方が加盟店が多いように思われる。ドイツの田舎町のホテルでVISAが使えないときには困った。
小切手帳をなくしたら

サインが本人のものでない小切手を払い戻した責任は銀行にあるということだが、めんどうを避けるためにすぐ銀行に届けるのは当然。銀行は回ってきた小切手の支払いをする前に本人の確認をとるという手続きをしてくれる。ただし、これは短期間に限られるので、結局新しい口座を開くことになる。
日本からの送金方法

いくつかの選択肢がある。
参考: 海外に送金するには? (浜野裕文さんの郵便局を256倍使うためのFAQ
  1. 日本で発行されたクレジットカードを使う。アメリカに送金するのと同じ効果がある。カード会社によって為替手数料が違うので注意。あるカード会社はカードはTC(トラベラーズチェック)とほぼ同じレートであると書いている。ドル以外の通貨圏ではむしろ有利だとも。レートの詳細は海外旅行に持っていくお金も参照。
  2. 日本で発行された特別のキャッシュカードを使って、アメリカのATMから現金を引き出す。アメリカに送金するのと同じ効果がある。ATM使用料無料などと宣伝している銀行もあるが、為替手数料が高い(シティバンクでは3円/ドル、住友銀行は3%)のでおすすめできない。
  3. トラベラーズチェックでもっていく。TC発行手数料が両替手数料のほかにかかる(シティバンクでは口座があればTC発行手数料は無料)が、現金で持っていくのと比べれば有利。
  4. 銀行で送金小切手を発行してもらい郵送する。
  5. 郵便局から送金する。小口の場合は特に安い(10万円以下は1000円。100万円で2500円)。アメリカ向けは7日程度かかるようだ。ヨーロッパ向けには「振替」も可能で通常扱い(400円/7日程度)と電信扱い(1400円/2ないし4日)がある。0120-085420。
  6. 日本の銀行から電信で送金する。一般には有料だが無料サービスもある。たとえば、アメリカのどこかの銀行に口座を開いておき、シティバンクの日本の支店に口座を開けば電話を使って日本の口座から資金を送金することができる(日本のシティバンクに百万円以上の残高があれば翌々月は送金手数料が無料になる。ただし、円をドルに交換する為替手数料は必要)。送金先の登録は書面でする必要があるのでアメリカに口座をもっていなければまず口座を開く必要がある。
      アメリカの銀行に口座を開く
市外電話会社

アメリカでは市外電話会社(=国際電話会社)は自分で選ぶことができる。激しい競争があり、電話会社を変えれば航空会社のマイレージや一定額の小切手などをくれるのが一般的(日本の新聞の競争を思い出す)。市外電話会社の変更に必要な手数料を本人に代わって払ってくれることも多い。各社ともいろいろなキャンペーンをしているので、それを新聞などで見て電話で申し込むことになる。次々に申し込まないと前に申し込んだキャンペーンが終わったら割高な料金に戻る。つまり、コストを下げるのに興味のある顧客だけに低価格のプランを提供するというポリシーである。
2002年7月現在では、
会社名 日本向け料金
セント/分
月基本料金 問い合わせ電話番号ほか
Airnex 7.9 3.95ドル/月 1-800-445-2050 (日本語)
$25以上の月は$3.95不要
JAL/ANAのマイレージプログラムあり
KDDアメリカ 15.9 2ドル/月 1-888-533-4649(日本語)
JAL/ANAのマイレージプログラムあり
KDDアメリカ 14.9   1-888-533-4649(日本語)
60/120/180分間まではそれぞれ$7.50/$14.4/$20.7の定額。
JAL/ANAのマイレージプログラムあり
AT&T 10 3.95ドル/月 1-800-656-6744(日本語)
AT&T 0 49.95ドル/月 1-800-656-6744(日本語)
IDT 9 2ドル/月 オンラインサインアップ
N.E.T. 9 50セント/回 1-800-818-4400 (日本語も)
Telecom*USA
10-10321
38 なし 「半額」と派手に宣伝するが半額になっても料金は高い(左記は「半額」の料金)。一時は広告には料金も電話番号も記載せず、料金を知る方法がなかった。料金を調べずに「半額」につられて利用する人をねらっている。ようやく最近になって電話番号はかかれるようになった。MCI WorldCom系。
10-10-220 9 $1.19/回 10分までは$1.19/回で以降は9セント/分
上記Telecom*USAが始めたサービス

出先などからかける場合は海外電話事情を参照
自動車を買う

新車を買うときのヒントをアメリカ人にきいた。内容が正しいかどうかは保証できない。
  1. まず、希望車種を複数決める。一つのディーラーに絞っては有利な交渉はできない。
  2. 雑誌などで実勢価格を調べる。
  3. 定価の12%引き程度を目標に交渉する。メーカーによってはここまで引けないところもあるかもしれないが、まずこれを目標にする。
  4. 担当者と交渉すると、マネージャに相談するとかいろいろいうが、粘っているとマネージャがでてくる。さらに粘っていると最後にはこれが仕入れ価格だという表をもってくるからその価格に200ドルくらい足して決めればよい。
自動車保険

自動車保険会社によっては日本での運転歴を考慮してくれないところもあるようだ。日本での運転歴を英語に翻訳してもっていくとよいとか言う話も聞く。JALファミリークラブに入っておくと保険会社を紹介してくれるという話しもある。
医者にかかるときは用語集を

医者にかかると問診票がある。日本では質問の項目は多くても数項目だが、アメリカでは小さい字で数ページある。たとえばおじさんがどういう病気でなくなったかなども聞かれる。初めて医者にかかったときには二人で分担して辞書を引いて記入するのに1時間かかった。病名や身体の各部の名前を一覧表にしたものがあれば早くすむと思われる。
また、たとえば尿を英語で何というかというようなことは知らないと困る。美人の看護婦に尿をとってくるようにいわれたが、わからずに何度も聞き直したらへんな顔をされたことがある。
 医者にかかるときの200語
 医者にかかるときの700語
 Aka-san :英文雑誌を読むための医学用語 1380語
他国への旅行

アメリカに赴任して他国へ旅行するとき、アメリカ人と日本人では旅行先の国の入国に必要なビザが違うかもしれないから注意。アメリカ人がビザなしで行ける国に日本人はビザがいるかもしれない(逆もある)ので、事前に十分チェックすることが必要。
持っていくもののヒント(単身赴任)


日本への送金方法

日本に帰国するときにはいくつかの選択肢がある。
  1. 現金でもって帰る。これはあまり賢明な方法とはいえない。現金はなくする危険がある上に、日本円への交換レートが一番悪い(海外旅行に持っていくお金を参照。外貨預金に預け入れる場合でも銀行によっては手数料が必要)。さらに悪いことに、100ドル紙幣などには偽札をつかまされる危険もある。
  2. トラベラーズチェックにしてもって帰る。これはよい方法である。トラベラーズチェックを無料で発行してくれる銀行もある。AAAも会員には無料で発行してくれる。ただし、何万ドル分も発行してくれるかどうかは要チェック。
  3. 電信で日本の銀行に送金する。送金手数料は30ドル程度だが、受け取った銀行が日本円に交換するための手数料も必要。外貨預金の口座があれば、その口座に送金しておいて、為替レートのよいときに日本円に交換することもできる。
  4. アメリカの銀行に残しておいて、日本に帰国後為替レートの有利な時期に書面で送金を依頼する(送金手数料30ドル程度)。どういう書式で依頼したらよいか帰国前に確認しておく。なお、アメリカの支店の預金は帰国時に非居住者になることを申告するとアメリカの税金がかからなくなる。
  5. アメリカの銀行の小切手を日本の銀行のドル預金口座に預け入れることもできる(新生銀行では口座開設後6ヶ月以降は取立て手数料2000円)。この場合、将来の円での引き出しに備えてドルから円への為替手数料の安い銀行または証券会社を選ぶことが大切。不幸にして預けた銀行の手数料が高かったときにはほかの銀行にドルで送金する手もある。
  6. 日米両国に支店のある銀行に口座を開く。たとえば、シティバンクのアメリカの支店に口座を開き送金しておいて、帰国後日本の支店にも外貨預金の口座を開き、アメリカの口座の小切手を切って預け入れると手数料はかからないが、2週間程度の時間がかかる(その間の金利の扱いを要調査)。ファックスで資金を移動することもできる(送金手数料30ドル)。なお、シティバンク在日支店のドル預金の利率は邦銀や在米銀行の利率に比べるとかなり低いので注意。また、残高が少ないと口座維持手数料がかかる点にも注意。
      アメリカの銀行に口座を開く
休眠口座

アメリカの銀行に預金口座を置いておいて、何年間か預金の出し入れをしないと休眠口座となってしまい、ステートメントが届かなくなり、毎月口座維持手数料がかかるようになってしまうことがある。さらにそのまま放っておくと、口座の残高が州のものになってしまうこともある。日本でも郵便貯金は10年経つと国のものになるようだが同じことだ。
海外財産の遺産相続

日本でも預金の名義人が死亡すると、相続人全員の合意による遺産分割協議書を金融機関に提示して名義変更の手続きを行うことになる。海外の銀行の利率が有利であるからといって、海外の銀行にいつまでも資金を置いておくといつかは本人の死亡により相続という問題に直面することになる。その場合、遺産相続人が明確になるまで、もしくはその国の相続税の清算が終わるまで、遺産が被相続人の名義で凍結され自由に処分できない自体が生ずることがある。そのような事態が生じてしまうと、言葉の問題、制度法律の不知、物理的距離など相続人の精神的な負担や、専門家を雇うための費用負担などが相当なものになる。

  1. 本人が死亡するとサインできなくなるので、資金移動ができなくなる。
  2. 必要書類:遺産分割協議書の英訳、戸籍抄本の英訳、日米双方の弁護士の意見書。
  3. 銀行預金は遺産税が課税されないが、株式・債券・投資信託などは課税されるので遺産税の申告が必要となる。
  4. 対策として、個人名義でなく日本法人の名義で投資することを考えるべきである。

(注)本項は大和証券発行:ダイワの資産管理読本 2005年6月号の記事を参考にまとめたものである。
自動車を売る

ディーラーに売ると安いが確実で手間はかからない。個人に売ろうとすると手間がかかり、また、だまされる危険がある。以下は聞いた話。
スーパーマーケットの掲示板や新聞などに広告を出すと、好条件で買うという客が現れ、これで売れたと思って安心していると、帰国直前になってキャンセルしてくる。しばらくするとうまい具合に前に広告を見たという人が現れるが、この人はあまりお金がなく安い値段でしか買ってくれない。帰国直前だからやむなく手放すことになる。なんということはない、彼らはグルなのであった。
こういう被害に遭わないためには契約書を交わし、手付け金を取ることである。また、全額を受け取るまでは車を渡してはならない。ナンバープレートははずして自分で確実に処分する。拾ったナンバープレートを自分の車につけて駐車違反をするものがあり、罰金の請求が来る。
引っ越し荷物

米国南部から関西へ船便で送ると45日くらいかかるという話である。帰国後すぐに生活を始めるためにはこのくらい余裕を見て荷物を発送する必要がある。落ち着く先が決まっていなくても発送することはできるので早くするに越したことはない。また、運送会社によって引っ越し費用がかなり異なるから複数社から見積もりを取るほうがよいが、そのためには、さらに早くから着手する必要があることになる。
ちなみに、荷物はパナマ運河を通るのではなく、アメリカ西海岸まで鉄道で輸送しそのあと船で運ぶようである。  

梱包を引っ越し業者に依頼するときには、梱包のあと保険金額の記入を求められる。私の場合は、次のような失敗をした。
  1. あまり準備していなかったので、梱包業者の作成したパッキングリストを見てもどんなものがあるか(保険をかけるべきものがあるか)思い出せなかった
  2. 引っ越し業者の作成したリストではいくつもの箱に「衣料」とだけかかれていて、どの箱に何が入っているかわからず、保険金の見積もりができなかった
 
なお、帰国したときに空港で税関に申告書類を出すが、別送品についてはこの書類では個数を申告するだけで、個々の品物のリストは手持ちのもののみを申告すればよい。
VCR/TV

ビデオ(VCR)やテレビ(TVセット)は日本とアメリカでは放送周波数が違うので持っていっても使えないといわれる。私はアメリカからVCRをもって帰ったが実用にはなっている。
少し専門的になるが放送周波数がちがうと二つの問題がある。ひとつは持ち帰ったVCRで日本の放送局の放送電波を受信できるかという問題であり、もう一つはVCRの再生信号をTVセットに流すときに使われるアメリカの3、4チャンネルの周波数を日本製のTVセットが受信できるかという問題である。
  1. 日本の放送周波数のうち1から4チャンネルまではアメリカ製のVCRでは受信できないことがわかったが、幸いに同じ内容のUHFの放送があり、これが受信できることがわかったから問題なし。このことはアメリカからTVセットを持ち帰ったら日本のVCR(1、2チャンネルで再生信号を出す)は接続できないということをも示している(もちろんビデオ端子のあるTVセットなら問題なし)。
  2. アメリカ製のVCRと日本製のTVセットの接続はTVセットのアンテナ端子に接続してテレビの周波数を調整するとVCRからの映像が映るようになった。もちろんビデオ入力端子のあるTVセットならなんの問題もない。
  3. さらに、日本には特殊な放送方式として二カ国語放送が映画を中心としてあるが、日本語の音声は問題なく聞こえることがわかった。
なお、ヨーロッパの国々では周波数だけでなくカラー方式も違う(日米韓はNTSC(Never The Same Colorという悪口を聞くこともある)だが、ヨーロッパではPALとかSECAMという方式)ので、録画テープも含め互換性はない。
自動車免許の切り替え

日本で運転免許を持っていなくてアメリカで初めて免許を取った人でも、日本の運転免許に切り替えができる。免許取得後アメリカに3ヶ月以上滞在したことが条件。
申し込みのあとその日のうちに視力検査と法規のテストがあり、実技は予約制になっている。いずれも半日かかる。東京の鮫津試験場の場合は実技は約1週間後になり(1999年8月の実績)、不合格になってもアメリカ免許の有効期限までは繰り返し予約できる。コースは周回コースを45km/hで走ったあと、S字とクランクがある。バックはない。きちんと運転できれば難しくはないが、私が実技を受験したときは14人、16人受けてそれぞれ合格者は2人、7人であった。外国人の中には運転技術未熟なまま来る人が多い。
注意するべきは:

リンク

アメリカってステキ! アメリカの自然や文化、アメリカ料理、アメリカの学校制度や医療など、さまざまな情報を紹介。
JungleCity.com 米国での生活全般について。「プロに聞こう!」がユニーク。
朝日新聞 さすがというべきか、情報量が多い
Globersメーリングリスト 世界の地域別に生活・文化・旅行について話し合えるメーリングリスト
Wahoo!〜海外に住む日本人のためのリンク集〜 
「海外特にアメリカ在住便利リンク集」 かなり大規模なリンク集
世界のご近所さんを探せ! 「ご近所さん」をさがすこともできる
CARMAX 大手中古車ディーラ。オンライン査定ページもある。CircuitCity系。

All rights reserved. リンクは自由ですが、転載・引用・配布(印刷もふくむ)をされるときは作者までご連絡ください。感想もお待ちしています。
作者のホームページにもどる inserted by FC2 system